Archives for 2014年03月 - Page 2
利根運河交流館3月イベント
利根運河交流館3月イベントは「3/1(土)〜30(日) 飯田信義 切り絵展」「3/22(土)うんがいい!朝市&ライブ」です。 ■うんがいい!作品展 飯田信義 切り絵展「切り絵で旅する流山」 本
流山・見世蔵 3月イベント
3月の流山・見世蔵は「3/5(水)〜30(日)スプリングコレクション」「3/8(土)歴史と文化のトーク&トーク〈利根運河を完成させた男 志摩万次郎〉」「3/23(日)中里保子さんの万華鏡講座「磁器で作る春色万華鏡」」「3
一茶双樹記念館・杜のアトリエ黎明の3月イベント
一茶双樹記念館・杜のアトリエ黎明の3月イベントは「2/22(土)〜3/9(日)ひなまつり」「3/22(土)花語り茶話会」です。 ◆一茶双樹記念館のひなまつり 一茶双樹記念館の心なごむ和の空間におひな様が大
流山市の3月イベント
流山市の3月イベントは「3/1(土) 流山市消防音楽隊の演奏会」「3/1(土)第4回流山市景観シンポジウム」「3/1(土)森の図書館 森流亭 落語会」「3/2(日)第24回市民音楽祭」「3/2(日)JAXAタウンミーティ
東京国立博物館 開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」栄西ならびに建仁寺にゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会
栄西ならびに建仁寺にゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会 2014年は、日本に禅宗(臨済宗)を広め、京都最古の禅寺「建仁寺」を開創した栄西禅師(ようさいぜんじ、1141~1215)の800年遠忌にあたります。
イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる
迫りくる力、驚きとの出会い、このアートを体感しよう 人類の歴史は、イメージの歴史でした。イメージは文字に先行し、さらには言葉の源になったと考えられます。世界の本質や構造にかたちや
岸田吟香・劉生・麗子~知られざる精神の系譜~
数多くの名作を通し、吟香・劉生・麗子の親子三代にわたる精神の系譜を追う展覧会 4月6日まで、世田谷美術館にて「岸田吟香・劉生・麗子~知られざる精神の系譜~」が開かれている。
数多くの名作を通し、親子三代にわ
岩波書店創業100周年記念企画 後藤 仁『犬になった王子』絵本原画展
『白いりゅう 黒いりゅう』の中に収められたチベット族の昔話「犬になった王子」が、1冊の絵本になりました。絵を描かれたのは、今回で絵本2作目となる日本画家の後藤 仁さんです。 勇気と希望、愛を描いた壮大な冒険
ザ・ビューティフル–英国の唯美主義1860–1900
唯(ただ)、美しく。 19世紀半ばのロンドン——。産業革命後の物質至上主義がはびこるなか、人々のライフスタイルをも変革した先進的な芸術運動が起こりました。主導したのは前