1/15(火)16(水) 世田谷ボロ市
約700の露天商が立ち並ぶ師走の風物詩「世田谷ボロ市」
世田谷ボロ市は、天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりで、世田谷を代表する伝統行事として、400年以上の歴史を有しています。
最初は古着や古道具など農産物等を持ち寄ったことから「ボロ市」という名前がついたとされていますが、現在では骨董品、日用雑貨、古本や中古ゲームソフトを売る露天もあり、代官屋敷のあるボロ市通りを中心に、約700店の露天が所狭しと並び、毎年多くの人々で賑います。
※ボロ市名物は「代官餅」(600円)
※世田谷ボロ市は12/15・16にも開催!
世田谷ボロ市
日時: 2013年1月15日(火)・16(水) 9:00~21:00
会場:ボロ市通りを中心に、世田谷通りの一部、上町駅・世田谷駅周辺
(世田谷区世田谷1丁目ボロ市通り)
交通:東急世田谷線「世田谷駅または上町駅」より徒歩約3分
問合:せたがやボロ市保存会 03-3429-1829
http://www.setagaya-line.com/trip/boroichi/
コメントを残す